【実例】トイレの便器からネズミが出てきた!?日本料理店で起きた予想外の侵入事例 林 (大阪府)

こんにちわ、大洋防疫の林です。

毎月、ネズミの点検でお伺いしている日本料理店のお話です。
点検のご連絡をしたところ、店長さんから

「最近、ネズミを見かけたんです…」

とのご相談がありました。


■ 半年前にも発生していた“下水経由の侵入”

半年前、このお店では シンク下の排水管からドブネズミが厨房へ上がってきていた ため、防鼠資材を使ってしっかり封鎖を行いました。

それ以降は異常もなく、店長さんも安心されていました。

しかし今回はまったく別のルートから侵入してきたのです。


■ 今度は「トイレの便器」から

店長さんのお話では、

「トイレの便器の中からネズミが出てきたんです!」

とのこと。

もちろん店長さんも驚かれていました。

ですが実は、このようなケース…意外とあります。

ネズミが下水管を移動し、そのまま便器から顔を出してくることがあるのです。


■ 応急的な対処法

このような場合にできる対処としては次の2点です。

  • トイレの扉を閉める

  • 便器のフタをしっかり下ろし、重しを置く

店長さんにもすぐに実践していただいたところ、
それ以降はネズミが出てくることはなくなったそうです。


■ ネズミは「思いがけない場所」から侵入する

今回のように、ネズミは人が想像もしないルートから侵入してくることがよくあります。

  • 排水管

  • 下水管

  • 建物の隙間

  • 屋根裏

  • 配管スペース

建物の構造によっては、どこに経路が潜んでいるか分かりません。

だからこそ、定期点検と、万が一の際の迅速な対応がとても重要です。


■ まとめ

今回の事例では、
排水管 → 封鎖で解決 → 数ヶ月後 → 便器から侵入
という、まったく別ルートでのネズミ被害でした。

ネズミ対策は「ここを塞いだから大丈夫」というものではなく、
常に複数の経路を想定しながら管理していく必要があります。

店舗・施設・ご家庭でも、
少しでも異変や気になる点があればお気軽にご相談ください。

 

ネズミかな?と思ったら

  • 天井裏でいつもと違う音がする

  • 食材や配線に齧られた跡がある

このようなサインを見つけたら、ぜひ一度当社にご相談ください。

ネズミは、一般の方が完全に駆除するのは非常に難しい害獣です。
当社は、ネズミ駆除の
【正しい知識】と【確かな技術】を持っております。

安心と信頼の創業昭和50年、施工実績130,000件。
ネズミ駆除は大洋防疫研究所にお任せください。

明石家さんまさんのテレビ番組に出演

毎日放送『痛快!明石家電視台』に、ねずみ、害虫、害獣ハンター

として出演させていただきました。

 

メディア出演実績

毎日放送『痛快!明石家電視台』

読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」

『日経新聞』『八尾柏原版新聞』その他多数

https://taiyouboueki.co.jp/media/ 

 

大阪府の駆除対応エリア

大阪市(北区、中央区、浪速区、西区、都島区、東成区、西成区、大正区、淀川区、東淀川区

西淀川区、港区、生野区、旭区、鶴見区、阿倍野区、城東区、住吉区、東住吉区、平野区)

堺市(堺区、北区、中区、東区、西区、南区、美原区)

東大阪市、八尾市、柏原市、藤井寺市、松原市、大東市、四条畷市、門真市、高槻市、池田市

交野市、吹田市、四条畷市、摂津市、豊中市、寝屋川市、箕面市、守口市、和泉市、泉大津市

泉佐野市、大阪狭山市、貝塚市、河内長野市、岸和田市、泉南市、高石市、富田林市、羽曳野市

阪南市、島本町、能勢町、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村

 

ネズミ駆除なら創業46年、施工実績130,000件の信頼と実績の大洋防疫におまかせください。

ネズミ駆除でお困りのお客様は専門業者の大洋防疫おまかせください。

事業者様     https://taiyouboueki.co.jp/nezumi_jigyo/

一般家庭様 https://taiyouboueki.co.jp/nezumi_ipan/

 

LINEキャプチャ