民泊施設でのトコジラミ被害と駆除対応について 石川 (奈良県)

こんにちは、施工スタッフの石川です。

数年前のコロナ禍の影響により、インバウンド(訪日外国人旅行者)の数が大きく減少しました。
そのため、「トコジラミ(ナンキンムシ)の発生件数も減るのでは」と期待された時期もありました。

しかし実際には、日本国内でのトコジラミの定着が進んでいたこともあり、ご相談件数が減ることはありませんでした
さらに、今年に入ってからインバウンドが急速に回復したことで、依頼件数はむしろ増加傾向にあります。

特に最近は、宿泊施設や民泊施設からのご相談が非常に多く、被害の拡大が懸念される状況です。


民泊施設からのご相談事例

今回は、民泊施設を運営されている会社様からのご相談と、その駆除対応についてご紹介いたします。

こちらの民泊施設は、外国籍の利用者様が多く、経営会社様とご利用者様とのやり取りはすべてインターネットを通じて行われていました。
そのため、トコジラミの発生もお客様からの直接報告ではなく、清掃スタッフによる発見と報告で初めて気づかれたとのことでした。

現地調査を行ったところ、予想以上にトコジラミが繁殖しており、すでに家具や柱などにまで広がっている状況でした。


古民家リノベーション物件ならではの難しさ

後日、駆除作業を実施しましたが、建物は古民家をリノベーションした造りで、柱や壁の隙間が多い構造でした。
このような場合、薬剤が届きにくい箇所が多く、駆除は非常に慎重かつ時間のかかる作業となります。

それでも、隅々まで薬剤を行き渡らせ、完全駆除いたしました。


定期的な点検と早期発見の大切さ

トコジラミは、発見が遅れるほど被害が拡大します。
特に民泊やホテルなど、不特定多数の方が利用する施設では注意が必要です。

「最近、宿泊客から虫に刺されたとの声があった」「清掃時に黒い点や小さな虫を見かけた」など、
少しでも異変を感じた場合は、早めの点検・ご相談をおすすめします。


まとめ

インバウンド需要の回復に伴い、トコジラミ被害は再び増加傾向にあります。
大洋防疫研究所では、宿泊施設や民泊施設での豊富な駆除実績と、再発防止のためのアドバイスを行っております。

被害を最小限に抑えるためにも、早期発見・早期対応を心がけましょう。


 
 

読売テレビ『かんさい情報ネットten.』にテレビ出演

 

読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」にトコジラミ駆除特集でテレビ出演させて

いただきました。

 

メディア出演実績

毎日放送『痛快!明石家電視台』

読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」

『日経新聞』『八尾柏原版新聞』その他多数

https://tokojiraminankinmushi-kujyo.com/メディア掲載実績/

奈良県の駆除対応エリア

奈良市、磯城郡、北葛城郡、大和郡山市、大和高田市、天理市、桜井市、五条市、生駒市

香芝市、葛城市、宇陀市、山添村、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、川西町、三宅町

田原本町、曽爾村、御杖村、鷹取町、明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、川合町、吉野町

大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村

トコジラミ(南京虫)駆除、退治、対策、対応エリア

<関西エリア>大阪、兵庫、奈良、京都、三重、滋賀、和歌山

<関東エリア>東京、千葉、神奈川、埼玉、栃木、茨城、

<中部エリア> 愛知県、静岡県、岐阜県、長野県、山梨県

 

当社では、トコジラミ(南京虫)駆除の技術が認められTV取材を受けた実績もございます。

トコジラミ駆除なら創業46年、施工実績3,000件の信頼と実績の大洋防疫におまかせください。

一般家庭様  https://taiyouboueki.co.jp/toko/ 

ホテル旅館様    https://taiyouboueki.co.jp/toko_jigyo/

LINEキャプチャ

大洋防疫研究所 | LINE Official Account