食べ物や家具、建材、配線など自宅のさまざまなものをかじり、感染症や火災などさまざまな被害の原因となるネズミ。自宅に住み着かれたら、繁殖する前にただちに駆除しなければなりません。

ネズミは壁の穴や通気口、換気扇、通風口などあらゆるすき間から自宅に侵入します。自宅に侵入したネズミを駆除しても、ネズミの出入り口となるすき間が空いたままだと、またすぐに侵入されてしまうでしょう。ネズミが入らない家にするには、ネズミの侵入口をしっかり塞ぐ必要があります。

今回は、自宅に侵入するネズミの出入り口を塞ぐ方法をご紹介します。

ネズミが侵入する出入り口を塞ぐ方法

ネズミは食べ物だけでなく、紙やビニール、木材など、かじれそうなものなら何でもかじってしまいます。ガムテープや段ボールなどで穴を塞いでも、またすぐかじって穴を開けてしまうでしょう。

出入り口を塞ぐ際には、ネズミがかじれないものを使うのがポイントです。

防鼠パテを使う

防鼠パテとは、穴が空いたところやすき間を埋めることができるペースト状の建材で、ネズミが侵入しそうなところに塗って乾燥させると固まります。

防水性・耐候性が高いため、屋外の穴やすき間に使用することもできます。ネズミの嫌いな唐辛子やガラスなどを混ぜた防鼠パテを使うと、さらに効果的です。

ただし、防鼠パテは剥がれたり、劣化してひび割れてしまうことがあります。こまめに確認し、剥がれやひび割れがあれば埋め直すようにしてください。

防鼠ブラシを使う

防鼠ブラシは、金属製の針のような毛が密集したブラシのことです。この防鼠ブラシをネズミが入りそうな穴やすき間に埋め込むことで、ネズミが痛がって通れなくなります。

防鼠ブラシは軽くて取り付けやすく、曲げて形を変えて使うこともできるため、さまざまな穴やすき間に簡単に埋め込むことができます。

ただし、軽い分ネズミに噛みちぎられやすく、引きちぎられ壊れてしまうことも。こちらも取り付けてそのままにせず、壊れていないかこまめに確認するようにしましょう。

金網で塞ぐ

金網を利用して、ネズミの出入り口を塞ぐ方法もあります。

台所や浴室などにある換気扇の吸気口からネズミが侵入することがありますが、パテやブラシで完全に塞いでしまうと、空気を取り込んだり排出したりすることができなくなってしまうでしょう。

細かい網目の金網を使うことで、ネズミは侵入させず、空気だけ入れ替えることができます。このように、金網は完全に塞ぐことができない場所でのネズミ対策におすすめです。

ネズミの出入り口を塞ぐ際の注意点

ネズミの出入り口を塞ぐ方法を3つ紹介しましたが、作業する前に注意していただきたい点が4つあります。

部屋の中にネズミを残さない

ネズミの出入り口を塞ぐ前に、今家の中にいるネズミをすべて駆除することをおすすめします。

ネズミを部屋の中に残した状態で出入り口を塞いでしまうと、行き場をなくしたネズミが屋内で繁殖し、増え続けます。ネズミが死んでしまうと、天井裏や部屋の隅に死骸が放置されることになり、悪臭や虫が発生して非常に不衛生です。

これらを防ぐためには、まず自宅のネズミをすべて駆除するか、屋外へ追い出す必要があるでしょう。しかし、すでに自宅でネズミが大量に発生している場合、自力ですべてのネズミを探して駆除するのは非常に困難です。

すべての出入り口を塞がないと意味がない

ネズミの出入り口は1箇所とは限りません。複数の出入り口がある場合、1箇所だけ塞いでも、引き続き別の出入り口からネズミが侵入するため、意味がありません。すべての出入り口を塞ぐようにしましょう。

ただし、一般の人がネズミの出入り口をすべて探し出すのはほぼ不可能です。残念ながら、労力をかけて出入り口を探して塞いでも、ほかの出入り口から入ってきているのか、結局ネズミが減らない……というケースがほとんどです。

天井裏や壁の中のネズミ被害は解消できない

部屋の中で見つけた穴やすき間を塞ぐことで、部屋にネズミが出なくなったとしても、天井裏や壁の中で走りまわるネズミの足音までは解消されません。

ネズミによる騒音を解消するには、天井裏や壁の中のネズミを駆除し、すき間や穴をすべて塞ぐ必要があります。しかし、一般の方が天井裏や壁の中をすべてチェックするのはなかなか現実的ではないでしょう。

別の場所に穴を開けられてしまう

ネズミは賢い生き物です。一度「ここは食べ物があって住みやすい場所だ」と認識すると、出入り口を塞いでも、なんとかしてほかの場所から侵入しようと試みる可能性があります。

ネズミは家の木材や石膏ボードもかじって穴を開けることができますから、いつの間にか別の場所に穴を開けられてしまうことがあるのです。

ネズミに「住みやすい場所」と認識されないよう、常に整理整頓を心がけ、食べ物やネズミの巣になりそうなものはすぐに片付けましょう。ネズミの出入り口と考えられる箇所に忌避スプレーをかけたり、ハーブ系の植物を室内に置いておくのもおすすめです。

ネズミの出入り口を塞ぐのは困難…プロに依頼するのがベスト

ネズミの出入り口を塞ぐ方法を紹介してきました。

しかし、部屋にネズミが残った状態で塞ぐと悪影響が及びますし、自力でネズミの出入り口をすべて探すのも困難です。「自力でなんとかやってみたもののうまくいかず、ネズミが再発してしまった」となるケースがほとんどですから、始めからネズミ駆除のプロに依頼するのがベストでしょう。

大洋防疫研究所は、ネズミ駆除を知り尽くしたプロの駆除専門業者です。昭和50年の創業からこれまでに、13万件ものネズミ駆除を行ってきました。ネズミの侵入ルートを徹底的に調査して施工を行うため、今いるネズミを確実に駆除したうえで、新たなネズミの侵入を防ぐことができます。

お見積りは無料で、見積り以上の金額になることは決してございませんから、ご安心ください。ネズミにお困りの方は、ぜひお早めに大洋防疫研究所へお問い合わせください。